Newsニュース
Newsニュース
25.8.27
お知らせ
北日本スカイテックは、9月20日に酪農学園大学で開催される「森を観察して宇宙を学ぼう!子ども宇宙探検隊」に協力しています。
同イベントは、人工衛星で撮影した写真や、ロケットの工作・実験を題材に宇宙を身近に感じる体験を通して、子どもたちが宇宙に関心を持つきっかけをつくることを目的とした宇宙教育イベントです。
対象は小学校5~6年生で、定員は30名です。先着順ですので、ご興味をお持ちの方はお早めにお申し込みください。
皆様のご参加をお待ちしております。
■ 開催概要 ■
【日時】2025年9月20日(土)9:30~11:50(9:00受付開始)
【場所】酪農学園大学 研修館(江別市文京台緑町582番地)
【対象】小学校5~6年生 ※保護者の見学も歓迎
【定員】30名(先着順、参加無料)
【申込】こちらのフォームより情報を送信してください
【共催】経済産業省北海道経済産業局、STARTUP HOKKAIDO実行委員会、(一社)スマート農業共同体
【協力】酪農学園大学、JAXA宇宙教育センター、北日本スカイテック(株)、(同)Oppofields、北海道宇宙関連ビジネス創出連携会議
【後援】江別市教育委員会
【プログラム】 ※雨天の場合は屋内プログラムに変更して開催
●~宇宙からの手紙~ 衛星データを読み解こう!(60分)
講師:(同)Oppofields COO 向井田 明 氏
座学:宇宙からみた酪農学園大学の写真(衛星データの解析画像)から、木の種類や季節によってどのように見えるのかを学ぶ。
フィールドワーク:会場周辺の樹木エリアで、実際の地上の様子(木の種類など)を観察し、共通点を探す。
●みんなで作ろう!空飛ぶロケット大作戦(60分)
講師:(一社)スマート農業共同体 事務局長 白川 努 氏
工作:宇宙がより身近になっていることを学び、オリジナルのバルーンロケットを製作。
実験:会場前の芝生エリアで、製作したバルーンロケットをみんなで遠くに飛ばす。
詳細は、北海道経済産業局HPをご確認ください。